昨日のブログの答えです。 次のカタカナを漢字にしてください。 日本最古のソゾウ(塑像) 父がバンシャクをする。(晩酌) 眠りからカクセイする。(覚醒) 有名人のイツワ。(逸話) テイシン省の歴史。(逓信) 言葉そのものも … “中学生漢字問題 解答” の続きを読む
カテゴリー: 国語
中学生漢字問題
次のカタカナを漢字にしてください。 日本最古のソゾウ 父がバンシャクをする。 眠りからカクセイする。 有名人のイツワ。 テイシン省の歴史。 答えは明日!
漢字のテスト。大学入試漢字、基礎。(国語)
高校生が持っていた、漢字ワークからの出題です。あなたは何題解けるでしょうか。 全て「読み」を答えてください。 1.概念を巧みに「敷衍」する。 2.「屹立」する高層ビル。 3.「一矢」報いる。 4.「傘下」に入る。 5.「 … “漢字のテスト。大学入試漢字、基礎。(国語)” の続きを読む
立心偏と下心(国語)
昨日は接辞から意味を推測する(英語) という話題でした。単語の意味が分からなくても、一部から推察できるという話です。 漢字にも似たようなことが言えます。 その一例として、立心偏と下心を紹介します。 立心偏は、「情、快、性 … “立心偏と下心(国語)” の続きを読む
信賞必罰(国語)
四字熟語です。 信賞必罰 読めますか? あまり見かけないですし、日常的に使うことも少ないかもしれません。 【しんしょうひつばつ】 と読みます。 意味は、 賞罰を厳格に与えること。 良い行いには賞を与え、よくない行いは罰す … “信賞必罰(国語)” の続きを読む
夏は来ぬ(国語)
名曲、夏は来ぬ(なつはきぬ)を知っていますか? 卯の花の匂う垣根に ホトトギス早も来鳴きて 忍び音もらす夏は来ぬ (気になる人は歌詞検索を。本当はもっと長いです。そして、どの歌詞も日本語が美しい) タイトルを読んだ生徒さ … “夏は来ぬ(国語)” の続きを読む
せり なずな ‥
今年になって1週間たちます。 学校はもうほとんど始業を迎えていますね(一部私立校は明日からのところも多いみたいです)。 さあ、1月7日の朝。 七草粥は食べましたか?? 七草のおさらいです。 せり なずな ごぎょう はこべ … “せり なずな ‥” の続きを読む
秋風と女郎花
朝夕の涼しさが心地良いですね。 西行(さいぎょう)の句を紹介します。 秋来ぬと 風にいはせて 口なしの 色染めそむる 女郎花かな (あききぬと かぜにいわせて くちなしの いろそめそむる おみなえしかな) 秋来ぬの「ぬ」 … “秋風と女郎花” の続きを読む
目には青葉 山ほととぎす 初鰹 の、季節
新緑が眩しいですね。 朝塾のお庭に植えたアサガオが芽吹きました。グリーンカーテンができるかな?と、夏が楽しみです。 5月5日は、立夏。暦の上では夏を迎えます。 この時期の豊かさを歌った俳句を紹介します。 【目には青葉 山 … “目には青葉 山ほととぎす 初鰹 の、季節” の続きを読む
おすすめ本の紹介〜ファクトフルネス〜
年度が変わり、4月1日にやってきた生徒さんに、「今日から中学生だね!おめでとう!!」と言いました。 その生徒さんは、「え!今日から中学生なの!?うわぁーしまった!昨日〇〇しておけばよかったー」と後悔しました。 さて、この … “おすすめ本の紹介〜ファクトフルネス〜” の続きを読む