最後の大学入試センター試験です。 英語(受験者数が最大)では51万9千人が受験したそうです。 世界史Bでは、設問一つを全員正解にするなどの報道もありましたね。 さあ、2日目 受験生の皆さんがベストを尽くせるよう、応援して … “ベストを尽くす” の続きを読む
朝塾ブログ
同義文判定が自分でできる生徒を育てています。
教育とは。 教え育てることであり、ある人間を望ましい状態にさせるために、心と体の両面に意図的に働きかけること。 です。 ところで、生徒の皆さん(保護者の方はご自身のお子さま)は、「答え合わせ」を自分で出来ていますか? 例 … “同義文判定が自分でできる生徒を育てています。” の続きを読む
新成人の皆さんおめでとう
開校したばかりの頃の朝塾で学んだ生徒さんたち。 本日めでたく成人式を迎えました。 みんなおめでとう!! 益々のご活躍を期待しています!
It’s snowing 写真を撮る!?
暖冬です。関東では雪の気配もありません。 夕方〜夜の部の朝塾でも、暖房をつけなくてもいいなぁというくらい暖かい日もあります。エアコンは乾燥もしますからね。つけなくて良いのは楽です。 11月21日のブログ そうだ、英検を受 … “It’s snowing 写真を撮る!?” の続きを読む
鏡開き
卒業生が書類(卒業アンケートという、入試のあれこれが書いてあるもの)を届けに来てくれました。 久しぶりにA先生との再会に喜んだ元生徒さん、まもなく成人式を迎えます。月日の経つのは早いです。 おめでとうございます! めでた … “鏡開き” の続きを読む
おすすめ本の紹介~リズム・ゴールドフィッシュ~
先生、これお年賀です。 本年もよろしくお願いします。 と、こんなに可愛らしい布巾をいただきました。 干支のネズミが刺繍されています。 早速使っています。ありがとうございます。 他にもお年賀にとお菓子やお野菜をいただきまし … “おすすめ本の紹介~リズム・ゴールドフィッシュ~” の続きを読む
お江戸の時間
お正月の過ごし方を生徒さんと話していたら、 「お年玉をもらったけど、ほとんどお母さんに取られた」 という報告が相継ぎました。 それはそうでしょう。 みなさんがこうして塾に通えているのも、お家の方々がお金を用意してくれるか … “お江戸の時間” の続きを読む
初釜のお稽古と花びら餅
朝塾ブログでは時々、茶道の事を紹介しています。 新年初めて行うお稽古を「初釜」といいます。 お正月、おせち料理をいただき、お茶をたてる。なんとも風流な行事です。 初釜で振る舞われるおせち料理の一つ、「花びら餅」を知ってい … “初釜のお稽古と花びら餅” の続きを読む
目標を立てて進もう
多くの学校で始業式を迎えた昨日。 朝塾も昨日から開講しています。 新年になり、今年の目標を立てた人も多いのではないでしょうか。 目標を立てる目安としては、 【後少しで達成可能なもの】 が良いと思います。 「今年中に空を飛 … “目標を立てて進もう” の続きを読む
ゲシュタルト崩壊に負けるな!
漢字練習をしているなど、同じ字を続けて書いている(見ている)と、なんだか違う字に見えてくる。 こんな経験、ありませんか? これを、「ゲシュタルト崩壊現象」と言うそうです。 日本心理学協会HPでは、以下のように説明されてい … “ゲシュタルト崩壊に負けるな!” の続きを読む