おはようございます! 朝7時からの学習塾 朝塾です。 今朝は植物の話。 単子葉類と双子葉類の見分け方です。 学校では 単子葉類と双子葉類 って習うと思います。 じゃあ、主根と側根(双子葉類の特徴)を持っているけれど、葉っ … “単子葉類と双子葉類それから。。。” の続きを読む
朝塾ブログ
お茶室の佇まい
おはようございます! 朝7時からの学習塾 朝塾です。 暑いですね。 朝から気温高くて。 昨日はお茶のお稽古でした。 お茶室の佇まい、凛としています。
カブトムシお譲りします
おはようございます! 朝7時からの学習塾 朝塾です。 幼虫の時期を乗り越え、立派な成虫となったカブトムシ。 先日、めでたくかえりました! 今日見たところ、オスが4匹。メスが2匹です(*^^*) 欲しい方、以下の条件満たし … “カブトムシお譲りします” の続きを読む
なぜ家の中で飼っている犬は、夏になると玄関のたたきに座っているのか。表面温度を計ってみた。
おはようございます! 朝7時からの学習塾 朝塾です。 朝塾には看板犬のランという犬がいます。 ご覧の通り、毛が長く、モフモフしているので、見るからに暑そうなのですが、気温が上がってくると、必ずと言っていいほど、玄関で寝て … “なぜ家の中で飼っている犬は、夏になると玄関のたたきに座っているのか。表面温度を計ってみた。” の続きを読む
わくわく自由研究準備着々
おはようございます! 朝7時からの学習塾 朝塾です。 近づいて来たわくわく自由研究! 準備着々と進んでいます。 今回、身近な材料で出来る自由研究ですが、ちょこちょこっとした準備が多く、いろんなスーパーをはしごしています。 … “わくわく自由研究準備着々” の続きを読む
カブトムシF1
おはようございます! 朝7時からの学習塾 朝塾です。 カブトムシがかえりました(*^^*) 雑種第1代です。 まだ3匹だけ。 クワガタとカブトムシ合わせて、 幼虫は11匹いたので、 またでてくるかなー?と、楽しみです♪
文月と七夕
おはようございます! 朝7時からの学習塾 朝塾です。 7月は文月といいますね。 七夕の短冊を書くとき、字が上手になるようにと、願いをかけたことが由来とか。 今日は七夕。 みなさんの願いが叶いますように☆ 【わくわく自由研 … “文月と七夕” の続きを読む
ドーナツの穴を残す
おはようございます! 朝7時からの学習塾 朝塾です。 生物で、「気孔(きこう)」の話をしました。 植物の葉の裏に多くあり、 植物から酸素や水蒸気、二酸化炭素が出入りする穴のことです。 「蒸散(じょうさん)」や「光合成」の … “ドーナツの穴を残す” の続きを読む
化学vs生物
おはようございます! 朝7時からの学習塾 朝塾です。 テスト週間です。 つまり、先生はテストを作らなくてはなりません。 私は、朝夕は朝塾で教えていますが、昼間は私学で非常勤講師をしています。 只今絶賛、テスト作成中。 生 … “化学vs生物” の続きを読む
☆わくわく自由研究☆
おはようございます! 朝7時からの学習塾 朝塾です。 あら、もう7月。 下半期になりましたねー。 夏休みの計画がそろそろ決まってくる頃かと思います。 楽しい旅行の前に、夏休みの宿題の心配は取り除いておきましょう♪ お子さ … “☆わくわく自由研究☆” の続きを読む