おはようございます! 朝7時からの学習塾 朝塾です。 勤務先の学園の六年生最後の授業で、 「不思議な六角形」という実験をしました。 10個の連続した三角形を蛇腹状に折り、端と端を見つけのり付けします。 開くと自然に六角形 … “不思議な六角形” の続きを読む
カテゴリー: 理科
大人気Kポップアーティストの人気ダンスと見せかけて、フレミング左手の法則
おはようございます! 朝7時からの学習塾 朝塾です。 フレミング左手の法則というのを、みなさん覚えていらっしゃいますか。 左手の人差し指と親指でピストルのような形にして、それから、中指をまっすぐのばして、3本の指が全て直 … “大人気Kポップアーティストの人気ダンスと見せかけて、フレミング左手の法則” の続きを読む
天体好き朝塾にはたまらない天体現象、スーパー・ブラッド・ブルームーンは今日!
おはようございます! 朝7時からの学習塾 朝塾です。 朝のイメージが強い朝塾ですが、実は結構天体好き。 今日は待ちに待った「スーパー・ブラッド・ブルー・ムーン」が観測できます。 スーパームーン…月の地球を回る公転軌道が楕 … “天体好き朝塾にはたまらない天体現象、スーパー・ブラッド・ブルームーンは今日!” の続きを読む
先生!ガラス割っちゃったー!
おはようございます! 朝7時からの学習塾 朝塾です。 寒いですね。 今朝は都内でマイナス4度ですって。 そんななか、生徒さんが 「先生ー!ガラス割っちゃったー!」と、ニコニコしながら(!?)透明な薄い板を持ってきました。 … “先生!ガラス割っちゃったー!” の続きを読む
ムカデのジレンマと朝塾のブログ
おはようございます! 朝7時からの学習塾 朝塾です。 昨日は、とっても有意義なオペラの勉強会に参加しました。 かなり内容が濃かったので、まだ自分の中で消化されていないので、上手く説明できません。 じっくり熟成させて、オペ … “ムカデのジレンマと朝塾のブログ” の続きを読む
冬至と南回帰線
おはようございます! 朝7時からの学習塾 朝塾です。 昨日は冬至でした。 冬至は、北半球において太陽の南中高度(南の空で太陽が一番高く見える角度)が最も低くなる日。天文の分野では、その太陽の通り道を南回帰線(みなみかいき … “冬至と南回帰線” の続きを読む
乾湿度計を使って、温度と湿度を求めます。
おはようございます! 朝7時からの学習塾 朝塾です。 このような道具、理科室で見たことがあると思います。 乾湿度計(かんしつどけい)といいます。 温度計が2本あり、 右は温度計。乾球(かんきゅう)といい、左は、温度計の先 … “乾湿度計を使って、温度と湿度を求めます。” の続きを読む
体にいいもの食べていますか?今日はいい肉(1129)の日です
おはようございます! 朝7時からの学習塾 朝塾です。 本日11月29日は、語呂合わせで 「いい肉」の日です。 人は植物と違って、光合成が出来ません。 光合成ができる植物なら、自分で必要な栄養を作り出すことが出来ます。 と … “体にいいもの食べていますか?今日はいい肉(1129)の日です” の続きを読む
千葉時代
おはようございます! 朝7時からの学習塾 朝塾です。 千葉県市原市にある地層が、 チバニアン(千葉時代)として名称内定したと、ニュースがありましたね(*^^*) 千葉県民としては嬉しい話です。 約77万〜12万6千年前の … “千葉時代” の続きを読む
キリギリスはチャラ男!?
おはようございます! 朝7時からの学習塾 朝塾です。 生徒さんが持っていた理科のテキストで、虫の名前と鳴き声を一致させるという問題がありました。 「虫の声」という歌をご存知でしょうか。 作詞:文部省唱歌 作曲:文部省唱歌 … “キリギリスはチャラ男!?” の続きを読む